忍者ブログ
宇木建設施工現場の紹介します 気になる工事や施工・見積依頼もご気軽にご連絡ください
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24

本日の現場は歩道の維持修繕工事

諫早の福田町の歩道です

R0028844.jpg










どういう工事と言うと

歩道の植栽の成長と共に根も成長!

縁石とアスファルトが盛上がり

R0028843.jpg










その修繕工事です

R0028842.jpg










全部で11本。アスファルトを撤去してみないと

根の部分はわかりません。

今日の予定は、

・歩道部アスファルト版撤去 A=190㎡

・木の根の撤去(部分的) 11箇所

・縁石の撤去~布設 11箇所

です。

夕方には、歩行者など通行出来るよう安全管理を

確認して作業終了予定です。

いろんな情報はこちらから

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

宇木建設株式会社

長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします

PR

トラックが単独で路肩に衝突して

その復旧工事です

230d7482.jpg










cdb7691f.jpg













ガードレール、土羽、舗装の復旧を行いました。

破損したガードレールを小さく切断して撤去

P4180004.jpg










壊れたアスカーブ(アスファルトで作った水止)の撤去

P4180008.jpg










アスカーブの下地の舗装をして、アスカーブを設置

P4190003.jpg










土羽をユンボで整形します

P4190007.jpg










最後にガードレールの復旧

支柱を打込み

61577ec9.jpg










ビーム(本体)を取り付け

135a2d20.jpg










復旧完了です                    (復旧前)

6a49ac38.jpg230d7482.jpg










みなさん事故が無いよう安全運転を心がけましょう!
いろんな情報はこちらから

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

宇木建設株式会社

長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします

一般の市道などではあまり耳にしない

砕石マスチックアスファルト舗装

砕石舗装?

普通の施工要領で、単に材料が違うのです

温度は普通のアスファルトより10℃近くは高めです

P0001204.jpg










施工要領は、変わりません。 

アスファルト敷均し
P0001559.jpg










初期転圧

P0001560.jpg










2次転圧して
P0001561.jpg










完了です
P0001854.jpg












いろんな情報はこちらから

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

宇木建設株式会社

長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします

諫早市の有喜地区のウキウキビーチの駐車場です。

水道管布設工事の復旧舗装ですが、

この駐車場がカラー透水性コンクリートの

特殊舗装であり、小規模工事では簡単に材料を作れないため

カラー透水性アスファルトで施工になり、

自社に施工依頼がありました。

DSCF5665.jpgR0020890.jpg











           復旧前                      復旧完了

DSCF5666.jpgR0020889.jpg











           復旧前                     復旧完了

 仮舗装部を撤去し
R0019612.jpg










路盤を均して、乳剤を撒いて、舗装です
R0019620.jpg










慎重に転圧して完了です
R0019621.jpg










駐車場利用者のため通行止は出来ません。

コンクリートなら養生しないといけないので、

半分ずつ、もしくは鉄板で直接車が乗らない様

施工しないといけませんが、アスファルト施工なので

わずか半日ですべて完了。

車も乗ってOKです。


いろんな情報はこちらから

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

宇木建設株式会社

長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします

諫早湾干拓地の水門が今、あける方向で話題になってますが、

小野・森山地区の国道57号線ぐらいまでは、昔は干潟でした。

江戸時代末?ぐらいからずっと埋められているので、今でも1m

も掘削すると、干潟のガタが出てきます。

なのでこの地区は地盤沈下もひどく毎年沈下し続けているのは地元の

人間なら誰でも知ってます。

そこで、毎年することが地盤沈下のための復旧工事。

PB280002.jpg










店舗の入口のため、このわずかな段差が危険なのです。

隣のアパートの脇に空洞が!

P6160040.jpg










アスファルトを撤去すると、

P6160044.jpg










かなり沈下してます。

P6160046.jpg










砕石を投入して、復旧して完了です。

P6160051.jpg










しかし、また何年後かは同じ状態になってしまいます。


いろんな情報はこちらから

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

 

宇木建設株式会社

長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします

橋梁の上にも舗装工事を施工しますが、

鋼床部、いわゆる鉄の上には

グースアスファルト舗装

を施工します。

ドロドロのアスファルトです

91ef1f47.jpg










温度は243℃!

直接触れると、大やけど!

P0001879.jpg










材料運搬車、「クッカー車」も特殊仕様です

225619b7.jpg










足場がない時は直接材料に乗れないので一苦労

P0001876.jpg










2列目を施工

P0001908.jpg










上記の写真は今年2月、佐世保で施工しました

こちらは5年前に諫早市福田町の207号バイパスで

見学してきた時のものです

443e534a.jpg











1e41d737.jpg










うちのような、田舎の小さい会社はなかなか施工する機会が

ないので今回いい勉強をさせてもらいました!

いろんな情報はこちらから

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

宇木建設株式会社

長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします


道路も長年利用するとずいぶんイタんできます。

そのために維持修繕工事をします。

現場の状況にあわせ

いろんな工法がありますが、

一般的な生活道路では

既存のアスファルトを撤去して

もう一度、舗装し直す工事で十分です。
(その痛み具合の状況・原因によりますが)

今回は天神町!

          着工前               完 成
R0019255.jpgR0019322.jpg










         着工前               完 成
R0019257.jpgR0019324.jpg









  
        着工前               完 成
R0019260.jpgR0019326.jpg










既存のアスファルトを撤去します。

R0019268.jpg










路盤を不陸整正し転圧し、締固めます。

R0019279.jpg










アスファルト乳剤をむらなく散布します。

R0019293.jpg










舗設状況。

R0019305.jpg










1次転圧。

R0019314.jpg










2次転圧。

R0019317.jpg










ラインを引いて完了です。

R0019318.jpg










約300㎡、ラインまで一日で無事終了し、

きれいな道路になりました。


いろんな情報はこちらから

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

宇木建設株式会社

長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします

もうすぐ毎年恒例の

諫早つつじ祭り

が高城公園で開催されます。

その前に駐車帯の透水性カラー舗装を施工しました。

           着工前R0028846.jpgR0029261.jpg                 完成 











現在の駐車帯より広くするため庭石を移動

R0029233.jpg










補足材(砕石)で舗装高を調整

R0019336.jpgR0029232.jpg










ここからが、いつもより時間をかけて慎重に施工!

アスファルトの材料代が通常のアスファルトより6~7倍です。

失敗、手直しが出来ません!

R0029250.jpg










慎重に転圧

R0029254.jpg










無事完了です!



いろんな情報はこちらから

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

宇木建設株式会社

長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします

傷んでいる道路の補修工事に

路上再生路盤工

があります。

既設の舗装版を撤去します。

PRI_20100301150010.jpg










今回は切削機にて撤去
(1日で2700㎡撤去)

既設の路盤(砕石)に地盤改良材を混ぜるために、区割りします。


PRI_20100301150105.jpg











改良材を散布します

PRI_20100301150305.jpg









スタビライザにて混合です
(40cm混合)

PRI_20100301145904.jpg









今回はアスファルト乳剤も一緒に混合です

PRI_20100301145940.jpg










PRI_20100301145918.jpg









1日約1500㎡地盤改良、

路上再生路盤工が完了です

改良は完了ですが、

その日の夕方からは道路は開放しないといけないので

改良が済み次第、路盤を仕上げます

PRI_20100301150339.jpg









仕上がったらディストリビュータにて乳剤を散布
(いわいる砕石とアスファルトの接着剤)

R0028606.jpg









そして最後に舗装
R0028639.jpg









1次転圧、2次転圧と仕上げて完了です
R0028645.jpg













いろんな情報はこちらから

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

宇木建設株式会社

長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします

先週から着工した

下水道工事の復旧舗装

現場は、みかんで有名な多良見町の伊木力地区

P1050030.jpg










天気予報は昼から雨・・・

元請さんが現道の舗装版を撤去し始め

急にまわりが薄暗くなり

大雨!

P1050031.jpg













現場が詰まっているのに今日は

20m舗装版撤去して補足材の砕石を入れただけ・・・

ここの現場、他の2ヶ所もやむ得ず中止しましたが

1ヶ所は雨でも片付けや雑工が出来る現場が

あったので全員移動です

工期は決まっているが天気にはかないません

なんとか終わらせるのに知恵を絞らないといけない

と、言っても人員増員の2班施工か、

残業しかないのですが・・・

3月中はいい天気が続きますように!
 




 

過去のブログはこちらから(題名は同じです)

じょ~むな毎日


いろんな情報はこちらから

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長崎情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

宇木建設株式会社

長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
建設業ブログランキング
バーコード
携帯から見れます↓
プロフィール
HN:
宇木建設
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
長崎県諫早市の建設会社
一般土木、舗装工事などなど
ブログ内検索
アクセス解析
*Powerd by NINJA BLOG *Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]