宇木建設施工現場の紹介します
気になる工事や施工・見積依頼もご気軽にご連絡ください
舗装業界の繁忙期3月の年度末も終わり
4月に入るとウソのようにマッタリです(涙)
で、3月に施工した
応力緩和層(エマルティックSAMI工法)
(詳しくはクリック)
この専用フィニッシャーを使用し
骨材(砕石)をアスファルト乳剤を混合ながら敷均し
転圧して
その後普通に舗装してから道路解放です
普通に車で通っている道路も色んな方法で
老朽化やひび割れなど予防して出来てるんです
いろんな情報はこちらから
宇木建設株式会社公式fecebook
にほんブログ村
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
PR
一般の市道などではあまり耳にしない
「砕石マスチックアスファルト舗装」
砕石舗装?
普通の施工要領で、単に材料が違うのです
温度は普通のアスファルトより10℃近くは高めです
施工要領は、変わりません。
アスファルト敷均し
初期転圧
2次転圧して
完了です
いろんな情報はこちらから
にほんブログ村
「砕石マスチックアスファルト舗装」
砕石舗装?
普通の施工要領で、単に材料が違うのです
温度は普通のアスファルトより10℃近くは高めです
施工要領は、変わりません。
アスファルト敷均し
初期転圧
2次転圧して
完了です
いろんな情報はこちらから
にほんブログ村
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
橋梁の上にも舗装工事を施工しますが、
鋼床部、いわゆる鉄の上には
グースアスファルト舗装
を施工します。
ドロドロのアスファルトです
温度は243℃!
直接触れると、大やけど!
材料運搬車、「クッカー車」も特殊仕様です
足場がない時は直接材料に乗れないので一苦労
2列目を施工
上記の写真は今年2月、佐世保で施工しました
こちらは5年前に諫早市福田町の207号バイパスで
見学してきた時のものです
うちのような、田舎の小さい会社はなかなか施工する機会が
ないので今回いい勉強をさせてもらいました!
いろんな情報はこちらから
にほんブログ村
鋼床部、いわゆる鉄の上には
グースアスファルト舗装
を施工します。
ドロドロのアスファルトです
温度は243℃!
直接触れると、大やけど!
材料運搬車、「クッカー車」も特殊仕様です
足場がない時は直接材料に乗れないので一苦労
2列目を施工
上記の写真は今年2月、佐世保で施工しました
こちらは5年前に諫早市福田町の207号バイパスで
見学してきた時のものです
うちのような、田舎の小さい会社はなかなか施工する機会が
ないので今回いい勉強をさせてもらいました!
いろんな情報はこちらから
にほんブログ村
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
:
HOME :